新宿の『相続税申告』はお任せください

相続トータルサポート@新宿 <span>by 心グループ</span>

相続税申告

  • 電話相談へ
  • 選ばれる理由へ

スタッフ紹介へ

相続税について相談する税理士の選び方

  • 文責:所長 税理士 湯沢和紘
  • 最終更新日:2025年4月15日

1 相続税を扱っているかどうか

一般に税理士事務所では、法人税を中心に扱っているところが多く、相続税に注力している事務所というのは、実はそんなに多くありません。

事務所によっては、相続税申告をまったく扱わないか、せいぜい年に数件程度のみというところもあります。

相続税申告では、不動産などの評価方法によって評価額が異なったり、さまざまな特例や控除制度などを活用することによって税負担が変わるなど、かなり金額に差が出ることがあります。

そのため、相続税に詳しい税理士であれば、適切に評価や計算を行い、税負担を軽くすることができる可能性があります。

税理士を選ぶ際は、相続税に力を入れているかどうかに注目し、経験豊富な税理士を選ぶのがよいです。

ホームページなどでこれまでの実績を確認したり、相続税専用のサイトを持っているか等、どのくらい相続税に力を入れているかについて確認するとよいでしょう。

2 他の士業と連携しているか

相続においては、相続税だけではなく、遺産分割や遺言書に関するトラブルやその対策・対応、名義変更・口座解約などの各種手続きなど、さまざまな問題があります。

相続税申告をしなければならないのに遺産分割がまとまらないという悩みが生じることも少なくありません。

そのような場合でも、弁護士と連携しているところであれば、遺産分割の問題には弁護士が、相続税申告は税理士がというように、必要に応じ連携してもらうことができるため安心です。

3 報酬体系が適切でわかりやすいかどうか

税理士を選ぶにあたっては、報酬が適切でわかりやすいかもポイントの一つと思われます。

税理士の報酬体系は、すべて一律に定められているものではなく、事務所ごとに設定されています。

インターネットなどで調べるのもよいでしょう。

ただし、単純に金額が低いかどうかのみで比較するのがよいというわけでもなく、どこまでの業務に対応してくれるかも考慮して、適切なところを選ぶのがよいといえます。

4 コミュニケーションがとりやすいか

相続は、限られた時間の中で、相続税申告だけでなく、各種書類の取得、各種手続き、他の相続人との連絡・協議、納税資金の調達・確保など、さまざまなことを同時並行で進めていく必要があります。

そのため、コミュニケーションがとりやすいかどうかも、重要です。

事務所の場所が近いか、面談や電話でスムーズに対応してもらえるかに加え、人柄や相性が合うか、わかりやすく説明してもらえるかなどもチェックするとよいでしょう。

お問合せ・アクセス・地図へ

お問合せ・アクセス・地図へ

相続税申告のご相談はお早めに

期限がある手続きです

相続税申告は、相続が開始したことを知った日の翌日から10か月以内に行わなければいけない手続きです。

この間に、法定相続人や相続財産を確定させ、相続税の金額を計算し、相続税申告が必要な場合は、申告書類を作成しなければいけません。

相続が発生すると、色々と対応しなければいけないことが多く、相続税申告のことまで手が回らないということもあるかもしれません。

他の手続きや話し合いに手間取ってしまい、相続税申告の準備が、想定していたよりも余裕のないスケジュールとなってしまうことも考えられます。

万が一、相続税申告の期限を過ぎてしまうと、ペナルティが課されるおそれがあり、本来よりも多く税金を納めなければいけなくなってしまいます。

このような事態に陥らないようにするためにも、早め早めに対応していくことが大切ですし、ご自身での対応が難しかったり、負担に感じていたりする場合は、相続税申告を得意としている税理士に相談・依頼するという方法もあります。

相続税を得意としている税理士を選ぶ理由

相続税は、税負担を軽減するための様々な控除や特例が設けられています。

これらの制度を適切に活用できるかどうかで、相続税の金額が変わってくる可能性がありますので、相続税に詳しく、得意としている税理士に依頼することが大切です。

私たちは、相続案件に注力しており、相続をトータルサポートできる体制を整えています。

相続税のことは、税理士法人心の税理士が対応させていただきます。

相続税を得意としておりますので、安心してお任せください。

ご相談は原則無料で承っておりますので、新宿で相続税申告をお考えの方は、まずはお気軽にお問い合わせください。

お問合せ・アクセス・地図へ